【青森県民の味】「スタミナ源たれ」を使って簡単美味しい唐揚げ作り

家事のこと
記事内に広告が含まれています。

みなさんは「スタミナ源たれ」を知っていますか?

「スタミナ源たれ」は青森県民なら誰もが知っている(たぶん)、とっても美味しい焼肉のたれです

東京のスーパーでも売っていて、私も東京在住の頃はよく購入していました

今回はこのたれを使って簡単で美味しい唐揚げ作りに挑戦したので、その様子を作り方と一緒にご紹介します

・簡単で美味しい唐揚げレシピが知りたい
・いつもと違う味の唐揚げが食べたい

そんな方はぜひ一度、この記事を読んで「スタミナ源たれ」を使った唐揚げを試してみてください

「スタミナ源たれ」とは

「スタミナ源たれ」とは上北農産加工株式会社(青森県十和田市)が販売する焼肉のたれで、青森県産のりんご・にんにくなどを使用し、調味料として使ってもすごく美味しいです

青森県内ではかなりメジャーで、おそらく各家庭に1本以上はあると思います

その種類も豊富で、ベーシックな「スタミナ源たれ」の他に

・スタミナ源焼肉のたれ甘口
・スタミナ源たれ ソフト
・スタミナ源たれゴールド 辛口
・スタミナ源たれプレミアム

など、他にもたくさんの種類があります

今回はその中から「スタミナ源塩焼のたれ」を使った唐揚げを紹介します

すごく簡単ですが、とっても美味しいので、ぜひ試してみてください 

「スタミナ源塩焼のたれ」を使った唐揚げ作り

それでは、「スタミナ源塩焼のたれ」を使って唐揚げを作っていきます

使用するものは下記の通り

・鳥もも肉
・スタミナ源塩焼のたれ
・片栗粉
・サラダ油

作業の工程は①下味をつける②片栗粉をつけて揚げるの2つだけ

それでは順番にご説明します

100g98円の鳥もも肉(広告の品!)

スタミナ源塩焼のたれで下味をつける

まずは鳥もも肉を小さく切り、ジップロックに入れてスタミナ源塩焼のたれに漬けます

量は適当で大丈夫ですが、鳥もも肉がまんべんなく漬かる程度が良いです

私は今回「ちょっと入れすぎかな・・・」くらい入れましたが、全然問題ありませんでした

そしてこれを冷蔵庫でしばらく寝かせます

小さく切った鳥もも肉をたれに漬ける

片栗粉をつけて揚げていく

冷蔵庫で寝かせる時間も適当で、今回は7時間くらい寝かせました

この鳥もも肉を取り出し、片栗粉をつけて揚げていきます

片栗粉をつけて揚げます

揚げる温度はよく分かりませんが、菜箸を入れて泡が出たらOKと聞いたことがあります

油の中に鳥もも肉を投入し、途中でひっくり返しながら4〜5分ほど揚げます

料理初心者なので火が通ったかどうかの判断がかなり難しかったです
ネットには揚げたときの「泡と音」が小さくなったら火が通った合図と書かれていましたが、素人には判断が難しく、揚げながら中を何度か確認しました

揚げ加減の判断が難しい…

完成した唐揚げは息子からもお墨付き

なんとか完成しました!

出来上がった唐揚げは冷めないうちに妻と息子に食べてもらいました

二人とも親指を立てて「グー!」としてくれて、嬉しかったです

私も食べましたが、しっかり下味がついていて、何もつなくてもすごく美味しかったです

「スタミナ源たれ」を使った唐揚げは簡単ですごく美味しかった

ということで、今回は青森県民の味「スタミナ源たれ」を使って唐揚げ作りに挑戦してみました

「下味をつけて揚げるだけ」とすごく簡単なのに、いくつでも食べられるような美味しさで本当におすすめです

また、「スタミナ源たれ」は普通に焼肉のたれとしても最高だし、調味料として野菜炒めなどに使ってもすごく美味しくなります

いろいろな味があるので、ぜひ一度、使ってみてください

コメント