栽培セットで育てた小かぶをついに収穫しました

3.その他

6月8日にタネ植えをしてから約2ヶ月。

小かぶの収穫目安日数になったので、ついに収穫してみました。

参考1:家庭菜園に憧れて、アパートでも簡単にできる「栽培セット」を買ってきました。
参考2:なめこの栽培準備が終わり、あとは収穫を待つだけ。
参考3:タネ植えから3週間経過したミニトマト・小かぶ・なめこの様子
参考4:タネ植えから5週間経過したミニトマト・小かぶ・なめこの様子
参考5:タネ植えから7週間経過したミニトマト・小かぶ・なめこの様子

立派に成長した小かぶ

タネ植えから発芽までは順調だった小かぶですが、その後は不安が続きました。

5つある芽のうち1つが早々にだめになってしまい、残る4つも変色したり、風で傾いたり。

その中でも2つくらいは比較的順調に育っていて、この2つだけは何とか収穫したいなと思っていました。

そして、収穫前の様子がこちらです。

葉っぱがこんなに大きくなりました
小さなかぶも見えています

途中で黄色く変色していた葉っぱですが、収穫前は青々としていて、こんなに大きくなりました。

また、根元が白く膨らんでいるものが2つほど見えています。

息子と一緒に収穫

この小かぶを、タネ植えから水やりまで手伝ってくれた息子と一緒に収穫していきます。

まずは手前から収穫
奥にも手を伸ばす

息子はミニトマトの収穫経験はありますが、土から抜く系の収穫は初めてなので、要領がわかりません。

とりあえず葉っぱの上の方だけを掴んで勢いよく、ブチっ!!!

葉っぱだけ抜けました。笑

次に、持つところ(葉っぱの根元)を教えて抜かせてみると、今度も勢いよく、ザバッーーー!!!

根っこに絡んだ大量の土をテーブルにぶちまけられました。笑

そんなこんなで、無事に小かぶを収穫することができました。

収穫した小かぶ

やっぱり、小かぶになっていたのは2つだけ。あとは根っこが伸びているだけでした。

それでも、これまでの不安な日々を乗り越えて収穫できたので、すごく嬉しいです。

食べるとしっかり小かぶの味

収穫した小かぶは、皮を剥いて生のまま食べてみました。

さっそく食べてみた

小さな小さな小かぶですが、食べてみるとしっかり小かぶの味を感じられて驚きました。

食べる前はちょっと固そうだなと思っていましたが、食べてみるとそんなことはなく、柔らかくてとても美味しかったです。

普段、野菜を食べない息子も、自分で育てたからなのか、進んで手を伸ばして食べました。

そして「美味しい!!」と言って、すかさず2つ目に手を伸ばします。

小かぶを完食した後も「もっと小かぶ食べたかったー(泣)」と言って残念そう。(マヨネーズが美味しかった説!)

食育という面では一応の成功となりました。

番外編:ミニトマトの様子

我が家の家庭菜園で残るはミニトマトだけになりました。

ミニトマトはこれまで順調に成長していて、息子も大好きなので収穫するのがとても楽しみです。

そんなミニトマトの現在の様子はこちら。

めちゃくちゃ伸びました
ついに花も!

タネ植えから2ヶ月でここまで成長しています。

そして、先日ついに、待ちに待った花も咲きました。

これで順調にいけば実が成るのかなと思っています。

ミニトマトの収穫も今からとても楽しみです。

コメント