4人暮らしの家計簿(2023年9月25日〜10月24日)

家計管理のこと

青森で4人暮らしの家計簿を毎月公開してみようと思います。

ちなみに、我が家では毎月の給料日から翌月の給料日前日までを1区切りとして、家計簿を作成しています。(現在は育休中で給料がありませんが、同じ期間で家計簿をつけています。)

支出額一覧

項 目目標額支出額備 考
固定費家 賃93,31493,314家賃+月額保証料
車ローン22,49722,497
投資信託33,33333,333積立NISA
新聞代4,2774,277日本経済新聞
固定費計153,421153,421
変動費食 費60,00059,789
日用品費15,00030,504
交際費30,00019,020娯楽費・交際費
衣服・美容15,00025,671
通信費8,0004,125
交通費5,0002,710タクシー・バス
水道光熱費15,00013,665
教育費20,0003,070
医療費10,00012,624
保 険5,0004,280
自動車関係12,00011,489
家具・家電5,0000
特別費用10,00010,000冠婚葬祭ほか
その他5,000296
変動費計215,000197,243
支出計368,421350,664

振り返り

今回は2ヶ月連続で目標額を達成することができました。

しかも、目標額をオーバーした項目が3つだけというのも評価できます。

それでは、目標を達成できなかった項目について振り返ってみましょう。

日用品費(目標:15,000、支出30,504)

今月も日用品費は目標額を大幅に上回ってしまいました。

一番大きな要因となったのは、家の中のものを色々と買い替えたこと。これで1万円弱の出費となりました。

あとは、おむつも結構な出費です。

これまでは自治体から貰った大量のストックがあり、おむつを購入することはありませんでしたが、ストックが無くなったため購入するようになりました。

お尻拭きもストックがありますが残りわずかなので、今後は今まで以上に出費が増えそうです。

衣服・美容(目標:15,000、支出25,671)

続いては、2ヶ月ぶりのオーバーとなった衣服・美容です。

私と妻と息子の美容院が重なったことと、冬に向けて衣類を少し買い足したことでオーバーしました。

これまでの東京生活と違い、青森の本格的な冬に向けた衣類の買い足しはもう少し増えそうなので、次回も目標額達成は厳しいと思います。

ただ、一度揃えてしまえば翌年以降は大きな出費がなくなるので、今年1年の我慢だと思っています。

医療費(目標:10,000、支出:12,624)

医療費は、子供のインフルエンザの予防接種とコロナの抗原検査キットをまとめ買いしたので、目標額をオーバーしてしまいました。

まだ、私と妻の予防接種も控えているので、次回も少しオーバーしそうな気配です。

まとめ

冬服を揃えたり、抗原検査キットを購入したりと、突発的なまとめ買いによる支出が多くありました。

これらは一度購入すれば、その後は大きな支出をすることがなくなるので、一時的なものだと思って我慢しようと思います。

ただ、日用品は慢性的に目標額をオーバーしてしまうので、この辺はどうにかしたいと考えています。

また、自治体からの補助で何とか目標額を達成できた水道光熱費ですが、冬期間は今まで以上に大幅に出費が増えそうです。

その分はどこかの項目でカバーできればと思います。

引き続き、目標額達成に向けてがんばりましょう!

コメント