昨日は防災の日ということで、備蓄品などの見直しを行いました。
そして、見直しによって防災意識が高まったついでに、住所地のハザードマップも再確認してみようと思います。
ハザードマップとは
ハザードマップは津波や洪水、土砂災害などの被害を予測し、その被害範囲を地図上に示したものです。
市町村などの自治体で作成し、住民に配布したりHP上で公開したりしています。
これを見れば自分の住んでいる所が「洪水になったら浸水しそうだ」とか、「土砂災害の危険は低そうだ」とかが分かります。
また、避難場所なども書かれているので、あらかじめ家族で共有しておくと災害の際に迅速な避難が可能になります。
青森市のハザードマップ
ということで、さっそく私が住んでいる青森市のハザードマップを確認します。
青森市ではHP上にハザードマップを公開しているので、自宅で確認することができました。
ハザードマップは津波や洪水など災害別に分かれているので、どの災害がより危険度が高いかを把握することができます。
また、青森市では「地区別防災カルテ」というものが作成されており、各住所ごとにどのような特徴があるかを記載してくれています。
これを読むことで、各ハザードマップからは読み取れなかった情報などを確認することができます。
ハザードマップを確認してみて
今回、青森市のハザードマップで自分の住んでいる所を再確認してみて、各災害による危険度は比較的低いということが分かりました。
洪水については若干の浸水が懸念されるようですが、私が住んでいる2階部分までは到達しないようなので、まずは自宅避難用に備蓄品を充実させたいと思います。
もちろん、ハザードマップでの予想を上回る災害もあり得るので、避難場所や避難経路は家族でしっかり共有したいと思います。
まとめ
近年の異常気象により、いつ災害が訪れるか分かりません。
ハザードマップを確認することで、住所地の被害予測を事前に把握することができ、正しく備えることが可能になります。
一度確認しても忘れることがあるので、防災の日を機会に改めて住所地のハザードマップを確認してみてはいかがでしょうか。
コメント