3.その他

3.その他

防災の日に備蓄品を確認したら全然足りなかったので、買い足しました

9月1日は「防災の日」ということで、毎年、家の備蓄品を見直しています。 今年の見直しでは、家族が増えたことや子供の成長に伴って変更が必要な備蓄品があったのと、食料品は賞味期限切れでかなり不足してしまったので、買い足すことになりました。 また...
3.その他

タネ植えから13週間経過したミニトマトの様子

妻と息子と育て始めた家庭菜園が、タネ植えから13週間経過しました。 暑い暑い夏を乗り越え、順調に成長しています。 参考1:家庭菜園に憧れて、アパートでも簡単にできる「栽培セット」を買ってきました。参考2:なめこの栽培準備が終わり、あとは収穫...
3.その他

青森市のハザードマップを確認しました

昨日は防災の日ということで、備蓄品などの見直しを行いました。 そして、見直しによって防災意識が高まったついでに、住所地のハザードマップも再確認してみようと思います。 ハザードマップとは ハザードマップは津波や洪水、土砂災害などの被害を予測し...
3.その他

防災の日なので我が家の備蓄品などを見直しました

9月1日は防災の日ということで、毎年、備蓄品などの見直しを行なっています。 そこで今回は、我が家の見直しの様子をご紹介します。 非常用持ち出し袋 まずは、非常用持ち出し袋です。 緊急で避難が必要な時は、この非常用持ち出し袋を持って逃げること...
3.その他

結局、子供の写真・動画をどう管理すれば良いのか分からない

子供の写真や動画の管理方法を模索しているうちに、迷宮入りしそうになってきました。 写真はアマゾンフォト、動画はグーグルフォト 子供が生まれると同時に大量の写真や動画が増えました。 その勢いは、第二子が生まれてからさらに加速して、写真・動画の...
3.その他

タネ植えから10週間経過したミニトマトの様子

妻と息子と育て始めた家庭菜園が、タネ植えから10週間経過しました。 小かぶは収穫したし、なめこは諦めたので、残すはミニトマトだけです。 参考1:家庭菜園に憧れて、アパートでも簡単にできる「栽培セット」を買ってきました。参考2:なめこの栽培準...
3.その他

購入したてのミラーレス一眼で青森の花火大会を撮影したら大失敗

昨日は、青森の花火大会でした。 約1万発の打ち上げ花火に加え、ねぶたの海上運行もあり、「青森の夏」が堪能できる贅沢な1日です。 我が家では3歳と0歳の子供たちがいるので、会場に観に行く事は諦めて、自宅のテレビでゆっくりと鑑賞していました。(...
3.その他

栽培セットで育てた小かぶをついに収穫しました

6月8日にタネ植えをしてから約2ヶ月。 小かぶの収穫目安日数になったので、ついに収穫してみました。 参考1:家庭菜園に憧れて、アパートでも簡単にできる「栽培セット」を買ってきました。参考2:なめこの栽培準備が終わり、あとは収穫を待つだけ。参...
3.その他

ミニマリストに憧れる30代パパの普段の持ち物リスト

物を管理するのが面倒で、できることなら手ぶらで外出したい私が、最低限持ち歩いているものをご紹介します。 1人で外出する場合 私が1人で外出する場合は、基本的に4つの持ち物を全てズボンのポケットに収納しています。 スマホ スマホはどこに行くに...
3.その他

タネ植えから7週間経過したミニトマト・小かぶ・なめこの様子

妻と息子と育て始めた家庭菜園が、タネ植えから7週間経過しました。 ミニトマト・小かぶ・なめこのそれぞれの様子をご紹介します。 参考1:家庭菜園に憧れて、アパートでも簡単にできる「栽培セット」を買ってきました。参考2:なめこの栽培準備が終わり...
スポンサーリンク